株式会社ダンゴマン
    「コミュニケーションデザイン」「映像(コンテンツ)制作」の2本柱でものごとと人の魅力を世に伝えるプロデューサーです
  
 事業内容

   「コミュニケーションデザイン」はコミュニケーション活動の設計図であり、
    「コンテンツ制作」はその「核」の創出です。
 
例えばこんなお悩みのお客様と一緒に仕事をさせていただいています
■Webサイトを作ったりリニューアルしたいのだけれど、制作会社に話をする前にきちんと頭を(要件を)整理したい
 
■FacebookなどのSNSやYouTubeを使って継続的に魅力を伝えたいのだけれど、誰がやるのかが悩みの種だ
 
■写真や映像、自分で撮っても上手くいかないが、外注をコントロールする自信がないし、コストも心配だ
   
 
本当に大切なこと
   ビジネスマン時代、マーケティングツールとしてのインターネットが突如として現れました。以来正面から取り組んできました。ですからネットで変わったこともわかりますが、ネットで変わらなかったことも身に染みています。本当に大切なことはコミュニケーションの設計図をしっかり描くことです。
   
   伝える道具はタダの箱
  インターネットと、そこで提供されるブログ・SNS・YouTubeなど、無料で使えるツールによって、個人や団体・企業の情報発信方法は大きく様変わりしました。それらのツールの存在は、非常にありがたいものですが、タダの箱に過ぎません。中身は「コミュニケーションとコンテンツ」によって継続的に創り出していく必要があります。
コンテンツの重要ポイント
  ・質:文章ももちろんですが、写真や映像の重要性が増しています。ちょっとした質の差が「伝わる力」の差となって現れます。
    ・継続性:単発の一点豪華主義より、日常の小さな情報発信を続けることで、コンテンツは蓄積し、厚みを増します。(映像制作も通常のワークフローでは収まらなくなってきています)
    ・愛:何よりも、好きであること、伝えたいと思い続けること。それが「伝わる」コンテンツを生み出します。
      
    境界線をとっぱらってみる
    漠とした言い方かも知れませんが、ものごとの境目はあいまいになっています。「送り手と受け手」「メーカーと顧客」「クライアントと制作会社」一度、とっぱらって考えてみると、何か良い方法が見つかるかも知れません。
    
 
モットー
結局、人。
会社概要
| 法人名 | 株式会社ダンゴマン | 
| 設立年月日 | 2007年7月19日(個人事業として3年経過後法人化) | 
| 資本金 | 350万円 | 
| 本社 | 神奈川県鎌倉市台 | 
![]()  | 
    ![]()  | 
  |
メインオフィス  | 
    撮影風景  | 
  
主たる業務
・コミュニケーションデザイン Webサイトをコアとしたコミュニケーション戦略構築
    ・映像(コンテンツ)制作 映像や写真・記事によるコンテンツ制作業務、プロデュース業務
    ・その他事業 釣りに関するDVD販売
主要取引先
官公庁・地方公共団体
    地域の団体・企業
    広告会社
    販売促進会社
    メーカー
    など
  
代表者略歴
1962年生まれ。大学卒業。  | 
    ![]()  | 
  




